なぜ音痴なの?
正しい音痴の克服法
音痴のためのカラオケ上達法
自宅でできる音痴矯正方法
リンク関連
ビブラートをマスターしよう
メディア掲載多数の人気のトレーニング方法!【全額返金保証付き】
ビブラートとは、歌を歌っているときに、一定の音の高さを保ちながら、音を震わせて歌う技法のことを言います。
演歌などでよく見られる歌唱法ですが、最近はR&B調の歌を歌う歌手などもビブラートをきかせて歌いますし、スローなバラードではビブラートをきかせるとより深みを増し歌になる場合もあります。
音痴克服の基本をマスターしたら、このビブラートに挑戦してみると良いでしょう。表現力が格段にアップします。
専門的な観点から言うと、ビブラートをかける方法は何通りかあります。でも、ここではその中でも比較的簡単にマスターできる方法を紹介しますね。
まず、ビブラートを習得するためには、腹式呼吸を完全にマスターしていることが前提となります。安定したビブラートを採り入れて歌うためには、腹式呼吸による安定した発声が必要となるからです。
腹式呼吸が正しくできているかどうか、今一度チェックしてみてくださいね。
最初は、ロングトーンと呼ばれる長い音を出すことから始めます。腹式呼吸をしながら、自分の音域の中である程度高く、かつ楽に出せる音を選んで、やや強めの音を持続させるように発声してください。
息が続かなくなると、音程が不安定になってくると思います。このとき息継ぎをしたりせず、音程が揺れるのにまかせてみましょう。できれば意識的に横隔膜を上下させ、揺れを拡大させてみましょう。
横隔膜でビブラートをかけるこの方法は、数あるビブラートをかける方法の中でも、一番幅の広い、どっしり響くビブラートがつくれます。聞いている側からすれば、「安心して耳を傾けられる」んですね。
よくある誤解として、「ビブラートはのどを震わせて出すもの」「音程を上下させるもの」というのがありますが、これを真似してはいけません。
こうした「間違ったビブラート」をやっていると、声帯に負担がかかり、のどを痛めてしまいます。最悪、ポリープなどの原因にもなりかねません。
のどではなく横隔膜を震わせる、同じ音程のまま震わせる・・・この基本を守って、練習してみてくださいね。
音痴克服!最新口コミ人気ランキング!


