なぜ音痴なの?
正しい音痴の克服法
音痴のためのカラオケ上達法
自宅でできる音痴矯正方法
リンク関連
音痴のための「曲選び」のポイント
メディア掲載多数の人気のトレーニング方法!【全額返金保証付き】
カラオケはコミュニケーションの手段の一つでもあります。音痴でないことも大切ですが、何よりも「場が盛り上がる」ことが一番大切だと心得えましょう。
同世代で行くカラオケなら、やはり流行っている曲を歌うと、手拍子をもらえたり、一緒に口ずさんでくれたりと、ウケがよくなります。あるいは、誰もが記憶している定番ヒット曲やアニメソングなども、「懐かしい〜!」「好きだった」と共通の思い出に浸れるのでオススメです。
仕事がらみで、上司と同席する場合は選曲が難しいですが、雰囲気に合わせてと演歌を選ぶと、上司の十八番にかぶる危険があります。広い世代に知名度のある、サザンオールスターズやスマップ、ユーミンやドリカムなどから、ヒットした歌いやすい曲を選ぶと良いでしょう。ドラマ主題歌やCMソングなどもいいかもしれません。ピンクレディーやキャンディーズなど、一昔前のアイドルの歌なんかも悪くないですね。
カラオケの予定が近々あるなら、自分の音域や声質に合ったものを、そうした曲の中からチョイスして、まずは2〜3曲集中して練習してみると良いでしょう。耳に馴染んだ曲は、練習もしやすいので上達が早いです。
選曲の際に、注意したいのは、あまりにもアップテンポな曲や伸びる高音があるスローバラードは避けること。ラップ調の曲は適当に口ずさめばそれなりに聞こえる場合もありますが、実際に歌ってみると意外に息継ぎが難しかったりするので、やはり避けたほうが無難でしょう。
音痴矯正を目的にした選曲なら、ミドルテンポのキャッチーフレーズがあるポップスが一番と言えます。音域を考えた場合、男性は男性歌手の曲、女性は女性歌手の曲から選ぶのがやはり歌いやすいです。
男性なら、ジャニーズや福山雅治、ゆず、米米クラブ、ウルフルズ、スピッツやミスチルの初期の曲などが旋律もシンプルで歌いやすいものが多いです。女性なら、モーニング娘やあややといったアイドル、キロロやパフィーなどデュオの曲、初期のドリカムやユー民、竹内まりやなどに歌いやすい曲が多いです。
まずは、ベスト版などを借りて聴いて、「好きだな」と思う曲を見つけるといいかもしれませんね。やはり「好き!」と思う曲は歌って楽しいですし、好きこそものの上手なれですから!
楽しそうに歌っているあなたには、きっと手拍子が贈られるはず。音痴克服は、肩に力を入れすぎず、楽しんでやるのが一番です。
音痴克服!最新口コミ人気ランキング!


